僕は初代ポケモン世代のアラフォー婚活おぢさん。
ポケモンが初めてアニメ化されたのは小学4年生の頃だった。
アニメ「ポケットモンスター(以下、アニポケ)」の主人公サトシ君は当時僕と同い年。
おそらく当時の制作陣が想定したペルソナは僕ら世代だったのだ。
実際、毎週ワクワクしながらテレビ放送を観たのを覚えている。
テレビを見る時は部屋を明るくして、離れてみてね
このテロップの生みの親もこの番組だった。
あれから20うんねんの年を経た一昨年、
渋谷スクランブル交差点の大型モニターに、
サトシ、ポケモンリーグ優勝
という放送が流れた。
実は…
— アニメ「ポケットモンスター」公式 (@anipoke_PR) 2022年11月11日
渋谷で #アニポケ 速報が流れていました🎊
サトシが世界チャンピオンになったニュースを、東京・渋谷の大型ビジョンで放映👀
今はもう見られないのですが、
とっても貴重な瞬間でした✨
たまたま渋谷で見られたよっていう方…いますか❓#アニポケ #サトシ世界チャンピオンおめでとう pic.twitter.com/XIO7V5SrXc
・・・・・・
・・・
まだ優勝してなかったんだ・・・
いろんな意味で感慨深い気持ちになった。
それからしばらくして、
サトシ、主人公やめるってよ
そんなネットニュースを見た。
20うんねんの間、アニポケの主人公であり続けたものの、そろそろ時代にマッチしなくなってきたようだ。
あー、僕も歳をとったんだな
このときはじめて、自分はもう若くないんだと自覚した。
サトシ君の任期は次の3月末まで。
あと数か月だが、ポケモンリーグのチャンピオンになったサトシ君が今後どんな道を歩むのか、それを見届けようと再びアニポケを観始めたのが去年の年初頃だった。
結論を書くと、今もアニポケを観続けている。
てか、
新アニポケの方がおもしろかった
サトシ君には悪いが、キミは引退して正解だったよ。
ゲーム制作会社がアニメ制作会社と手を組んで、ガチで子供を囲い込もうと考え抜かれたアニメ作品には、過去の子供向けエンタメ作品のノウハウがすべて詰め込まれていた。
現代人に合わせて・・・
新アニポケの主人公はアルファ世代の女の子リコちゃん。
冒険家集団ライジングボルテッカーズと共に、幻の楽園ラクアを目指して冒険する物語。
主人公リコちゃんと、チェリーボーイのロイくん、陰キャのドットちゃんの3人がそれぞれ御三家をパートナーポケモンに持ち一緒に旅をする中で成長していく。
旅の途中、物語のカギとなるいにしえの冒険者ルシアスの六英雄と呼ばれるポケモンたちを味方にしながら・・・・
・・・・・・
・・・
何を書いてるんだ、僕は!!!
自分で書いててキモくなってきたのでこの辺りにしておこう・・・
要するに、
- ストーリー、熱いよ!!
- キャラクター設定を現代人に合わせて一から作り直したよ!!
- ポケモンバトルのエンタメ性増し増しだよ!!
ってとこかな。
今年度中に新アニポケのストーリーもひと区切り付きそうだし、そろそろポケモンの新作でるかもね!
任天堂株上がるか!?
ばいちむ