はてなブログには「お題」を設定してみんなのブログ記事投稿を募る、という機能がある。
今回この機能を使って次のようなお題を設定してみた。
私のおすすめVlogチャンネル(アカウント)3選!
動画なので、さすがに5選以上は重いかなーと思って、気軽に投稿できるように3選にした。
そもそも皆さんは「Vlog(ブイログ)」ってご存じだろうか。
ネット記事によると、
「Vlog」とはVideo blogの略で、平たく言うと、自分の好きなことを文章で表現する一般的なブログの動画版です。
Vlog(Video Blog)とは何か?〜これからVlogを始めたい人に向けて〜 | ソニー
と記載されている。
そしてVlogを投稿している人のことを「Vlogger(ブイロガー)」と呼ぶらしい。
Blogger(ブロガー)の「B」が「V」に変わってVlogger(ブイロガー)ってことね。
正しい発音は上前歯を下唇にあてながら「ヴィロガー」「ヴィログ」。
どうでもいい。
ぶっちゃけYouTuber(ユーチューバー)と何が違うの?って感じだけど、僕の認識ではVlogには次のような特徴がある。
- ジャンルはハウツー系よりかは、エンタメ系寄り
- フィクションではなく、ノンフィクションもの
- 動画編集のみでなく撮影もしている(切り抜きやゆっくり解説系は含まない)
- 動画投稿プラットフォームは何でもOK(YouTube以外でも、TikTokやInstagramなどのSNSも含む)
YouTuberよりジャンルが狭くて、プラットフォームが広い、みたいな感じ。
それと実際に撮影してるってのがミソかな。
といってもハウツー系とエンタメ系がごちゃ混ぜなVlogもあったりするので、明確に区別するのは難しい。
あくまで傾向としてはエンタメ系よりだよねって話。
動画投稿プラットフォームは問わないということで、お題も「YouTubeチャンネル」「SNSアカウント」どちらでもOKなタイトルにした。
次のお正月は皆さんが紹介してくれたVlogを観ながら過ごすつもりでいるので、僕の充実した年末年始休暇のためにも、たくさんの投稿お待ちしております<(_ _)>
さて、お題の説明はこんなとこにして早速、僕のおすすめVlogを3つ紹介したい。
今回「YouTubeチャンネル」で3つ紹介する。
ちなみに僕は以前にも、社畜系ジャンルのVlogでおすすめを5つ紹介しているので、今回はそれとは被らないようにした。
以前書いた社畜系Vlogの紹介記事はこちら。
では早速いってみよー\(^o^)/
おすすめVlogチャンネル3選
1.コスメティック田中
街コンで女の子から面白いと教えてもらったVlog。
ジャンルは、本人が陰キャを売りにしている(?)ので、日常系陰キャVlogといったところだろうか。
とはいえ陰キャのイメージとは違ってエンタメ要素が強く、YouTuberらしい企画の動画が多い。
コラボしているYouTuberも面白いのでおすすめ(「れてんジャダム」「ゼパ」「ふかわ。」など(敬称略))。
サブチャンネルに「野菜スティック田中」というチャンネルがあり、こちらは雑記ブログやSNSの裏垢に近い。
企画とかあまり考えずに自分の意見なんかを気軽に発信してる印象。
www.youtube.com
コスメティック田中
www.youtube.com
野菜スティック田中
2.たむらかえ2
東京大学物理学科に通う女学生の日常系学園Vlog。
こう聞くとなんとなく意識高い人の勉強ルーティン系の動画かなと思うかもしれないが、全然違う。
「コスメティック田中」チャンネル同様、エンタメ要素の強いVlogである。
エンタメを愛しエンタメに愛された彼女だからこそできるコンテンツの面白さと深みがある。
それと隔週で投稿されるラジオも、プロのラジオ番組さながらのクオリティでおすすめ(作業しながら聴けるのもiine)。
なお、サブチャンネルの「たむらかえ」の方はお菓子作りメインのチャンネルになっている。
www.youtube.com
たむらかえ2
www.youtube.com
たむらかえ
3.河原
王道の日常系くらしVlog。
このジャンルだと「動画+テロップ」の構成が多いが、こちらはナレーション付きの「ラジオVlog」である(個人的に今「ラジオVlog」が熱い)。
また「女性+フリーランス」という人気検索ワードな特性も持ち合わせている。
撮影・編集・ナレーションとかなりこだわって作っているなぁという印象で、動画の世界観やデザインを含むクォリティが高い。
声美人で、ナレーションも聴いてて癒されます(●´ω`●)
以上、3つ紹介しました。
みんなのおすすめもぜひ教えてね( *´艸`)
ばいちむ
コスメティック田中さんの著書。
この記事を書くにあたって僕も購入したが、まだ読めてない。
著者の実体験や生き方、これまでのデータ分析をベースとした人生哲学などをまとめました。
とあるので、著者のエッセイかなと思う。