こんちむ(●´ω`●)
今回は、長野県の戸倉上山田(とぐらかみやまだ)温泉へ一泊二日の温泉旅行に行った記事の続きだよ。
上田城-->戸倉上山田温泉-->善光寺
こんな感じの旅行で、前回は上田城まで書いて力尽きた_(┐「ε:)_
poritantan.com
前回の記事はこちら。
今回も旅の模様を、フルサイズミラーレス一眼「 ZV-E1
」と標準ズームレンズ「 SEL2070G
」で撮影したスナップ写真たっぷりでお届けします。
目次
戸倉上山田温泉の旅館「信州の湯・清風園」

20mm, iso1600, f/8.0, 1/80秒
旅館「 信州の湯・清風園(せいふうえん)
」に到着!
しなの鉄道で「戸倉(とぐら)駅」まで行ったあと、旅館の人に車で送迎してもらいましたー!(車で8分くらい)

51mm, iso2000, f/5.6, 1/60秒

35mm, iso5000, f/5.6, 1/60秒

26mm, iso100, f/5.6, 1/200秒
館内も清潔感あっていい感じ!
3枚目はお部屋からの眺めで、千曲川(ちくまがわ)がすぐ近くに見えるよ。

20mm, iso400, f/5.6, 1/60秒

70mm, iso1000, f/8.0, 1/80秒

20mm, iso320, f/5.6, 1/60秒

20mm, iso3200, f/5.6, 1/60秒
庭園はこんな感じ。大浴場の真向かいなのと敷地内で閉じてるので、風呂上りに散策してもいいかも(さすがに冬は寒いけど)。あと足湯もあったね。
肝心の露天風呂については、旅館の公式HPに動画があるからそっち見た方が伝わると思う。夜と早朝で男湯と女湯が入れ替わるタイプなので、2種類の露天風呂が楽しめるのも良かったね!
温泉 |信州の湯 清風園|長野・戸倉上山田温泉、千曲川の畔に佇む老舗旅館の公式サイト

31mm, iso3200, f/8.0, 1/80秒

70mm, iso6400, f/11, 1/80秒

70mm, iso1600, f/8.0, 1/80秒

70mm, iso12800, f/11, 1/80秒
夕食のお料理の一部。
一番印象的だったのが、1枚目の左上に写ってる「信州りんご和牛の薬膳しゃぶしゃぶ」。長野県千曲市の特産品「杏子(あんず)」や「クコの実」などで出汁をとった薬膳スープで和牛をしゃぶしゃぶして、そのまま何もつけずに食す。好き嫌い分かれそうだけど、僕はこれがめっちゃうまかった!!
料理は季節ごとに違うっぽいので詳しくは旅館のHPをどうぞ。
料理 |信州の湯 清風園|長野・戸倉上山田温泉、千曲川の畔に佇む老舗旅館の公式サイト
ちなみに朝食はバイキングで、大サイズのトレイが二つ、三つないと全部載せきれないくらい料理の種類が豊富だった!こーいうのワクワクするね!

39mm, iso320, f/8.0, 1/80秒

23mm, iso80, f/8.0, 1/80秒

29mm, iso320, f/8.0, 1/80秒
翌日、しなの鉄道「戸倉駅」まで送迎してもらったよ。ここから電車で「長野駅」まで約30分かけて向かいます。
戸倉上山田温泉周辺の人気スポット5選
その前に戸倉上山田温泉周辺の人気スポットを簡単に紹介。ほんとは荒砥城跡に行く予定だったんだけど、天気が微妙だったので断念した。
1.荒砥(あらと)城跡
室町時代に築城された山城。大河ドラマ「風林火山」「江~姫たちの戦国~」の撮影ロケ地としても使われたんだとか。下の動画見る限り、なかなかの絶景スポット。戸倉駅よりタクシーで約10分。
www.youtube.com
2.田毎(たごと)の月
SNS映えスポット。ここの棚田(たなだ)の写真はインスタとかで一度は見たことあるんじゃないかな。あと、川中島の戦いの舞台となった善光寺平も一望できる。JR姨捨(おばすて)駅から徒歩10分、戸倉上山田温泉から車で15分。
姨捨の棚田 | 信州棚田ネットワーク
田毎の月 たごとのつき|月と星|暦生活 | 日本の季節を楽しむ暮らし
3.信州そばの人気店「萱(かや)」
ここも行きたかったけど、旅館の朝食バイキング食べ過ぎたので断念。戸倉駅より徒歩2分。
蕎麦料理處 萱 (かや) - 戸倉/そば | 食べログ
4.昭和レトロな喫茶店「喫茶あもん」
映画のロケにも使われるほど昭和っぽいエモい雰囲気の喫茶店。あとで知ったけど、僕が今回泊まった旅館「 信州の湯・清風園(せいふうえん)
」のすぐ近くだったみたい。喫茶店の隣でゲストハウスも経営されてるそうです。戸倉駅より車で6分。
喫茶 あもん | 上山田温泉 | 昭和52年創業の昭和レトロな喫茶店
ゲストハウス 旅館 相生 | 上山田温泉
5.夜のスナック巡り
つい先日、NHKの番組で紹介されてるの見て知ったんだけど、戸倉上山田温泉街はスナックを推してるらしい。ノスタルジックで昭和レトロな雰囲気が若い世代からも人気なんだとか。
NEOネオン - Welcome to NEOneon Town ! スナック 戸倉上山田温泉 ネオネオン neoneon
善光寺詣りと周辺散策

34mm, iso6400, f/8.0, 1/80秒

70mm, iso5000, f/8.0, 1/80秒
しなの鉄道「長野駅」に到着。すぐ近くにあるJR長野駅善光寺口のバスに乗って善光寺に向かったよ。
(長野市内バス停から)善光寺への行き方 | のりば案内 | 長電バス株式会社

20mm, iso80, f/8.0, 1/80秒

20mm, iso250, f/8.0, 1/80秒

20mm, iso80, f/8.0, 1/80秒
「善光寺大門」っていうバス停で降りると目の前には「ぱてぃお大門」という、下北沢にありそうな個性的なオシャレ複合施設がある。蔵(くら)を改装して造ったんだとか。
平日の午前中だったのでお店は開いてなかったけどね。今度また長野駅に来る機会があったら行ってみよ。
ぱてぃお大門

27mm, iso80, f/8.0, 1/80秒

28mm, iso400, f/8.0, 1/80秒

27mm, iso80, f/8.0, 1/80秒

20mm, iso640, f/8.0, 1/100秒
こちらは善光寺表参道。ここもお店がたくさんあって散策しがいがありそうだったな。

70mm, iso80, f/8.0, 1/100秒

20mm, iso250, f/8.0, 1/100秒

20mm, iso100, f/8.0, 1/100秒
まだまだ参道は続く。仁王門近くの交差点では善光寺名物、八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)の巨大「七味唐からし缶」を荷台に載せた軽トラが停車してた。インパクトあるな~

35mm, iso80, f/8.0, 1/100秒
やさしい笑顔のお地蔵さん。なんか生きてるみたい。

20mm, iso80, f/8.0, 1/100秒

47mm, iso80, f/8.0, 1/100秒
仁王門に到着。本堂までまだまだ続きます。

70mm, iso160, f/11, 1/100秒

70mm, iso320, f/11, 1/100秒

22mm, iso500, f/11, 1/100秒

35mm, iso500, f/11, 1/100秒

20mm, iso200, f/11, 1/100秒
仁王門から山門までの仲見世通りもお店がたくさんあって、にぎわってました。休日はもっとすごい人なんだろうな。

44mm, iso320, f/11, 1/100秒
山門をくぐって、ついに本堂に到着!

40mm, iso320, f/11, 1/100秒
本堂のすぐ近くには「BEAMS JAPAN」もあります。

34mm, iso640, f/11, 1/100秒
こちらは「経蔵(きょうぞう)」。
内部中央にある八角形の「輪蔵(りんぞう)」には、仏教の経典を集めた「一切経(いっさいきょう)」が収められており、輪蔵を1周回すと、全ての経を読んだのと同じ功徳が得られるとされる。
善光寺、9年ぶり「経蔵」を一般公開 長野 - 産経ニュース
ということで回してきたよ。なかなか重かった。

20mm, iso80, f/11, 1/100秒
こっちは史料館。見応えあったけど、暖房効いてないので寒かった。。まぁお寺だし仕方ないか。

70mm, iso400, f/11, 1/100秒

28mm, iso500, f/11, 1/100秒
あーそうそう、僕、恥ずかしながら旅行に来るまで善光寺って知らなかったんだよね。僕は興味のないことに関してはとことん世間知らずなので。
ちょろっと行きの電車の中で調べてみたら「無宗派」の仏教寺院なんだってね。真言宗とか天台宗のような宗派ができる前、日本に仏教が伝来した頃に創建された寺院だから無宗派なんだとか。つまり、
日本への仏教伝来の源流に位置する寺院
ってことみたい。なるほど。
www.youtube.com
あともう一つ、善光寺には有名な「お戒壇(かいだん)巡り」ってのがあるよね。本堂のご本尊様を安置している床下をぐるっと一周するんだとか。
事前に父から聞いた話では、
洞窟みたいな感じ
ってことで、僕は鍾乳洞(しょうにゅうどう)をイメージして下調べもせずテキトーに入ったんだ。そしたら、
まさかの漆黒の闇だった
ふつう暗くてもある程度そこにいれば目が慣れて何かしら見えてくるものだけど、まったく何も見えなかったね。さすがにビビったなー!これは女の子とデートで来たら吊り橋効果狙えるんじゃないかな!!
よく分からないまま壁伝いに歩いてなんとか一周できたけど、ご本尊様の真下にあるという「極楽の錠前(鍵)」には触れられませんでした。あと体感時間も長く感じた気がする。
ブログ書くにあたっていろいろ調べてみたら、「お戒壇巡り」の攻略サイトがあったので紹介しときます。いずれまた再チャレンジしたいなー!
【2022年】善光寺御開帳のお戒壇めぐり!錠前の形と探し方

20mm, iso250, f/8.0, 1/100秒

20mm, iso4000, f/5.6, 1/100秒

27mm, iso500, f/5.6, 1/100秒
帰りのバスを待つ間、こちらのカフェ&レストラン「楽茶れんが館」で休憩。レトロっぽい外観がいいな~と下調べもせずテキトーに入ったんだけど、ガチの国登録有形文化財の建物でした。内観もいい感じ。
とりあえずケーキセットを注文。うまい!!今度はご飯も食べに来たいな。
楽茶れんが館|株式会社まちづくり長野
楽茶れんが館 - 権堂/ビストロ | 食べログ

70mm, iso80, f/5.6, 1/100秒

20mm, iso80, f/8.0, 1/100秒
JR長野駅に戻ってきました。ここでお土産買った後「ラーメン食べたい!!」ってことで駅構内のラーメン屋さんを探してみたものの見つからず、、お土産屋の店員さんに聞いてみたら駅構内にはラーメン屋はないんだとか(2025年1月時点)。

37mm, iso800, f/8.0, 1/100秒

37mm, iso5000, f/8.0, 1/100秒

49mm, iso12800, f/8.0, 1/100秒

34mm, iso10000, f/8.0, 1/100秒
というわけで、ラーメンっぽいそばを食べてきましたー!!季節限定メニューの「信州中野地鶏の鶏南蛮」。これはこれでいいね!!
そば処 みよ田 長野本店 (みよた) - 長野(JR・しなの)/そば | 食べログ
以上、一泊二日の長野温泉&観光旅行でしたー
ばいちむ
―――――
本記事のスナップ写真はソニー「 ZV-E1
」と「 SEL2070G
」でお届けしました。